徒然畑

徒然なるままに。

後輩を教える、ということ = Lucky♪

人にものを教えることほど身のちぎれる思いをすることはないと、私は少なくとも感じるんです。
今仕事場で、常駐先のお客さんの今年入って来た新人さんの開発を見ているんですが、
ほとんどの場合、どうやったらこちらの意図が伝わるか頭を捻るか、
自分の新人だった頃を思い出して自責の念に駆られるか、
指導しながらオメー人のこと言えるようなちゃんとした仕事ぶりかよとセルフツッコミしてるかのどれかしかないんですよ。
相当、パワーと頭と精神力がいります。

 

特に、それこそ社会人の卵って、
「どうしてこんなことしてるの?」と根拠を考える力が弱い、というのと
「物事のすべてには正解がある」と思う傾向が強い、という特徴がありますよね。
(私も最初のうちはこんなやつでしたので散々上司に怒られました…今はまだましだと信じたい…)
ここを砕いて自分で考えながら動けるようになってもらうのに、どうしたものかなあと考えながら指示やアドバイスをしています。
今の課題は、「物事のすべてには理由がある」という考えを持ってもらうのと
「物事のすべてに正解があるわけではない」という考えを持ってもらうことを目標に
新人さんの支援をしています。

 

ただ、このめちゃくちゃいろんなパワーがいる「人にものを教える」という行為ですが
いくつか良い点がありまして。
本質を見抜く力を磨けること、
自己の振り返りにつながること、
自分の物事の理解度を知ることができること、などです。

 

特に自己の振り返りは大きくて…
というのも、私めちゃくちゃ不器用で大雑把で考えたらずな優秀とは縁遠い人なので
新人が失敗したり変な方向に突っ走っちゃうのを見ていると気持ちがよくわかるんですよ。
だからこそ、ああ私に足りないのはこういうことなのか、これからこういうことに気をつけねば、という理解が
単に自分の頭でうんうん悩み考えるよりも、ストンと腑に落ちるんです。
私はアホなので、経験で学ぶことで物事を理解するタイプなのですが
おかげで後輩の悩みとか問題とかは、他の優秀な人よりかは彼ら彼女らの悩みを受け止められるのが、ちょっとした救いです。
(もちろん元が優秀な後輩は私の助けなんか必要ないのですけどね)
おかげでなぜか昔からよく後輩にすごく懐かれることがあります。

 

あと、知的好奇心が強い人にとっては
教える、という行為は、とてつもなく頭を使い物事を集中して理解しようと励むので
脳へのよい刺激になっている節もあります。

 

教える、ということには、いろんな能力が要求されますけど
それに挑んだ分の自分へのメリットは大きいので
そういう立場になったときは、むしろラッキーだと個人的には感じています。